一人暮らし仕様、具沢山の酸辣湯麺つくった。なかなか上出来だったのでレシピのメモ残しとく。
レシピの概要:お湯500mlに創味シャンタン小さじ2+しょうゆ小さじ2でスープ。野菜やお肉をたっぷり入れる。こしょう、お酢、ラー油はお好みで。麺はスーパーで売ってる生麺が美味しい。
[広告]
今回の材料
- 創味シャンタン小さじ2
- しょうゆ小さじ2
- 水500ml
- お酢大さじ2〜5、お好み
- こしょう10振り、お好み
- ラー油1回し、お好み
- えのき、半パック分
- 干し椎茸、2枚
- きくらげ、5枚
- 長ねぎ、1/2本
- ハム、4枚
- ニラ、5本
- 白菜、2枚
- 卵、1個
- 三つ葉、飾りに余ってたやつ
- 中華麺(細〜中太)
作り方
- 干し椎茸、きくらげを戻す(お湯+レンチンでOK)
- 材料を細く切る
- お湯を沸かして、干し椎茸の戻し汁、創味シャンタン小さじ2を加える
- ハムと野菜を加えて火を通す
- しょうゆ小さじ2、お酢大さじ2、こしょうを加える。こしょうが味のポイントなので、親の仇のようにGABANのホワイトペッパーを10振り(辛めなので苦手な方は控えめに)
- スープに水溶き片栗粉を入れてとろみをつけ、溶き卵を流し入れる
- 麺を茹でる
- 丼にお酢大さじ1を入れておく。こうすると酸味が際立つ(お好みで)
- 丼で麺とスープを合わせて、ラー油を1回し、青みを飾る
白菜やニラは入れずに、豆腐やたけのこを入れると正統派になる。でも具材はなんでもよくて、大抵は美味しくなる。
これは別バージョンで、豚バラ、キャベツ、もやし、玉ねぎなど野菜炒めに入りそうな具材で作った。ちょっと具がゴツくて上品ではないけど、1日分の野菜がしっかり摂れて美味しい。
何回かこのやり方をしたら、すっかり定番になった。明星 中華三昧 赤坂榮林 酸辣湯麺 も美味しいけどね。欲を言えば、たけくまの酸辣湯麺が食べたい。
[広告]