「ゲーデルの哲学―不完全性定理と神の存在論」を読む。
完全には、ゲーデルを理解し尽せない。この帰結こそが「ゲーデル理解の不完全性定理」なのかもしれない。
あとがきに、この一文があってずいぶん救われた。彼は、20世紀の数学基礎論、論理学にとって最も重要な発見とされる「不完全性定理」を発表した
人で、超有名人だ。好奇心を持って本を追っていると、度々、いや、よく彼の名に出逢う。でも数学者の思索を自分が理解することはできまいと、長いこと避け続けていた。
だから、この本に出逢えて良かった。著者は、不完全性定理を知った後、世界観が根本的に変わった
と言う。それほどひとりの人間を感動させた理論。それを記号を使わずに、誰でも理解できるように書くべきだ
というコンセプトを忠実に守り紐解いてくれた一冊。これぞ本当の意味での入門書。
本書は5章から成る。1章で、ゲーデルの不完全性定理のイメージを、できるだけ単純な論理の組み合わせで理解させてくれる。思考の時間は必要だが、パズルのような構成で判り易い。2章、3章で、彼の人生の軌跡を。4章で、彼の晩年を。5章で、不完全性定理以降、現在に至る進展が書かれている。個人的に、神の存在証明とか最高に面白い。
僕は理屈っぽいとは言われるけど、決して論理的ではない。だから、物事を論理的に組み立て、推し進めることができる人を心底、尊敬している。この本は、表題通り「哲学」的な側面からゲーデルを説明してくれていて、自分のように論理に乏しい人間にも判り易かった。論理的思考、考える力、これをきっかけに養っていきたい。
実は。スゴ本だと散々聞かされる「ゲーデル、エッシャー、バッハ」の20周年記念版(6000円もする)を買ってしまって、読み始めたらなかなか納得(理解)できず、こりゃ、根本から知りたいぞ!と思ったこともきっかけ。高い金払ったから、必死に本も読みますよ。ってか、こういう知識に触れると、はじめて、大学に行きたかったと思う。で、まだ、諦めない。
[広告]