試験的な試み、入手理由。
雑誌は「Safari」「COURRiER Japan」「Foresight(Web版)」を定期購読中。雑誌はiPadで立読みすれば済むものが増えている。
とにかく本が進まない。これは年が明けても続いている。ゆっくり読書する場所探しからしないと、僕から読書という習慣がなくなってしまいそうだ。
[広告]
- 人生で大切なことはすべてプラスドライバーが教えてくれた
[2010/12/29] 知的好奇心。→積読。 - 脱・三日ぼうず!続かない女のための続ける技術
[2010/12/29] 知的好奇心。→読了。ここまでか!というほど噛み砕いてモノゴトを持続させることに挑戦している。しかも漫画で判りやすく。それでも本人にその気がなければできないね。 - ZETMAN 15 (ヤングジャンプコミックス)
[2010/12/29] コミック収集。→読了。一時脱線しかけた物語をうまく修正している。面白くて続きが気になる。 - シドニアの騎士(4)(アフタヌーンKC)
[2010/12/25] コミック収集。→読了。弐瓶勉氏の作品は文句なしで楽しんでしまう。今回も面白く次が待ち遠しい。連載雑誌に手を出してしまいそう。 - ホムンクルス 14 (ビッグ コミックス)
[2010/12/25] コミック収集。→読了。終盤に向けて面白い展開。あと一巻で完結と宣言しており、間延びしない良作となることに期待。 - バイオハザードIV アフターライフ ブルーレイ&DVDセット[外付け特典ディスク付 完全数量限定] [Blu-ray]
[2010/12/25] 作品収集。→観た。回を重ねるごとに面白くなってきたバイオハザードだったが、4作目にして失速。あまりにも内容がひどい。3Dなど不要なものに力を入れるべきではなかった。まだ続くようなので完結させて欲しい。終わり良ければ何とやら。 - ネットワークの基本がまるごとわかる本 増補・改訂版 (アスキームック)
[2010/12/22] 仕事用。→ざっと目を通す。次の小さなネットワーク環境構築の役に立つかな。 - なぜ韓国は、パチンコを全廃できたのか(祥伝社新書226)
[2010/12/22] 知的好奇心。→読了。氾濫しているので問題視したことがなかった。韓国を例にあげているが、日本のパチンコ風俗を批判している。読後ネット上での議論をざっと見たが、パチンコ肯定派に冷静かつ論理的な説得力はない。今のところ僕の中でパチンコは悪。 - 慢性うつ病は必ず治る (幻冬舎新書)
[2010/12/22] ライフワーク。→読了。新しい発見なし。 - 加害者家族 (幻冬舎新書 す 4-2)
[2010/12/22] 知的好奇心。→読了。凶悪事件の加害者の家族や親戚たちも、相当に悲惨な生活を強いられているという実態が判る。同時にマスメディアやインターネットの問題にも触れている。一番印象に残ったのは日本における「世間」という概念が世界的に特殊である点。個が弱い文化の怖い側面を知った。 - ECCENTRICS (1) (2) (小学館文庫)
[2010/12/20] 友人のオススメ。→積読。 - 風車祭(カジマヤー) (文春エンターテインメント)
[2010/12/19] 友人のオススメ。→積読。 - とある飛空士への追憶(1)(2) (ゲッサン少年サンデーコミックス)
[2010/12/19] 面白いと評判。→積読。 - 「最後」の新聞 ~サッカー専門紙「エル・ゴラッソ」の成功~ (ワニブックスPLUS新書)
[2010/12/17] タイトルに魅かれた。またエルゴラの読者としても気になる。→デジタルメディアの時代に新しい新聞を作る意味が面白い。加えて日本のサッカーファンとして日本にあるサッカー専門新聞の背景を知る楽しみもあった。平易で読みやすい。 - ふたりサッカー (ジェッツコミックス)
[2010/12/17] 倉敷氏は面白いよ!と友人のオススメ。→娯楽作として楽しんだ。 - 東京怪童(1)(2)(3)(モーニングKC)
[2010/12/17] 友人のオススメ。全3巻というのも買いやすかった。→読了。これは読む人を選ぶ漫画で、結末まで読んでも上手く物語を説明できない。それが僕には面白かった。しばらく間をおいて再読する。 - こう考えれば、うまくいく。
[2010/12/17] たまに日垣隆氏の本が読みたくなる。→読了。いつもの日垣さん。あとは実践するだけなんだよな、といつも思う。 - 書いて生きていく プロ文章論
[2010/12/16] 尊敬するライターさんのオススメ。 - 科学する麻雀 (講談社現代新書)
[2010/12/16] ネタ+古本。よくある麻雀入門や一般の人が持つ常識=セオリーには科学的根拠がないと指摘する。この立場から始まって純粋な確率論になるところで挫折。 - 絵で読むあらすじ世界の名著―1話5分で名作が読める!
[2010/12/16] ネタ+古本。→読み飛ばして売却。 - 絵で読むあらすじ日本の名著―1話5分で名作が読める!
[2010/12/16] ネタ+古本。→読み飛ばして売却。 - さよならもいわずに (ビームコミックス)
[2010/12/16] このマンガがすごい入選作で気になった。→読了。楽しい漫画ではないが、上手く絶望を描いている。人生におてい最悪を想像することは役立つことか?この問いを肯定する人は読んでおいて良い一冊。くり返し読む作品ではないと思うが、すぐには手放せない力を感じる。 - 天冥の標〈1〉―メニー・メニー・シープ〈上〉 (ハヤカワ文庫JA)
[2010/12/12] 読んでみたかった作品。→読了。全10巻(予定)の一冊目。この先どのように展開していくのか想像もつかないが面白い。小川一水作品は好みだ。 - 進撃の巨人(3)(週刊少年マガジンKC)
[2010/12/9] コミック収集。→読了。このマンガがすごい2011でオトコ編1位を獲得していた。そこまでか?とは思うが続きは気になる。 - さんかれあ(2)(週刊少年マガジンKC)
[2010/12/9] コミック収集。→読了。ゾンビ+萌え+新展開でもう少し読んでみたい。 - 影法師
[2010/12/9] 知人のオススメ。→途中で挫折。江戸時代の風俗を描いた小説の二番煎じ?薦めてくれた方に読みどころを教えてもらおうと思う。 - インセプション Blu-ray & DVDセット (初回限定生産)
[2010/12/7] ネタバレを検証したくて予約していた。→面白い。Apple TVで買うなりレンタルすれば良かった。 - 真実真正日記 (講談社文庫)
[2010/12/5] 読んでみたかった作品が文庫化。→読了。町田節全開で最高に面白い。 - ICO-霧の城-(上)(下) (講談社文庫)
[2010/12/5] 読んでみたかった作品が文庫化+中古。→読了。宮部みゆき氏によるゲーム「ICO」のノベライズ。元のゲームを知っている人の間では賛否あるようだけど、元を知らない僕は非常に楽しめた。著書の作品はミステリしか読んでことがなかったので新鮮。少しゲームも気になる。 - マザー・コスモス
[2010/12/5] 一巻で完結する面白い漫画を探していたら評判。→読了。独特の絵が醸し出す廃退的な世界が良い。 - 有田焼 タジン鍋 21cm(耐熱セラミックプレート) 黄唐草 ID-09-02
[2010/12/5] タジンポッドを使ってみたかった。→もやし+きゃべつ+ばら肉を調理してみた。これは便利。 - 多重人格探偵サイコ (15)
[2010/12/4] コミック収集。→既巻を読まないと物語を忘れている。年末年始に。
[広告]