父親たちの星条旗

アメリカから見た硫黄島「父親たちの星条旗」を観る。先ずは良い映画だった。しかしこの作品は二部作であり、日本から見た硫黄島「硫黄島からの手紙」を観るまで結論は保留したい(理由後述)。

スクリーンに映し出される戦場は壮絶。僕の中で最も戦場に赴く恐怖を感じた映画「スターリングラード」に迫る。そしてリアリティではそれを超える。エンドロールで実際の写真が多く映し出されるのだが、今観ていた映像がいかに現実に則したものだったかを知る。すごい。

映画の内容は語り手の言葉で全て示されている。それは「事実を伝える」ということ。真実、真相と言うのではなく事実だ。人や国や世界の思惑、後の時代の人(=我々)による考察などを一切排除して、淡々と事実を描くことに注力している。ある意味、ドキュメンタリーとも言えるかも。

誇張された悲壮さも、華美された感動もなく、そもそも物語ではなく、故に英雄はいない。だから映画を観た人そのものが問われると思う。そして願わくば、多くの人に反戦の思いが起こるといいな、僕と同じように。

アメリカから見た硫黄島と副題にある通り、この一本はアメリカの視点から描かれ、日本軍の描写は皆無。当然のことだが戦争は単純に善と悪が対決しているわけではない。なるほど、ひとつの戦争の事実を正確に描くためには、平等なそれぞれの視点が必要なのだ。だから二部作なったのだと納得した。(ただの風変わりな企画映画ではなかった。)

日本から見た硫黄島「硫黄島からの手紙」が、本作と同じく冷静に描かれていることを期待する。これを観てから改めてこの作品のことを反芻しようと思う。

(追記)
・映画館にはいつもより年配の方が目立った。これも考えさせられたなあ。
・低年齢でもいいからR指定あった方が良いと思うシーンちらほら。

[広告]

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください